保育を起点に保育を語り合う場

採用・園運営の相談

保育士採用相談

のわ」事務局では、イベント終了後も様々な取り組みで参加いただいた保育士や保育学生との関係を深めており、その人数は会を追うごとに増えております。

イベントに出店いただいた事業者様には、参加者の属性をお渡ししておりますが、出店いただいた会以外の方々に関しては「のわ」事務局を介してご紹介することが可能です。

保育士の採用に関してのお問い合わせ、採用費用に関してのお問い合わせなど受け付けております。お気軽に以下のフォームよりお問い合わせください。

その他、職員研修等の相談も受け付けております!

園児獲得・自園PR

待機児童が解消されつつある今、保育園は生き残りをかけた競争が始まります。企業主導型保育などの認可外保育施設や預かり保育を実施する幼稚園も増えるなど認可だから安泰という神話は崩れつつあります。今後は認可・認可外問わず、その地域に必要とされる保育園が生き残るようになっていくと思います。

そういった背景を考えると、いかに自園のファンがいるかはとても重要です。地域に愛され、必要とされるだけでなく、保育士からも働いてみたいと思われるような保育園運営は、これからの時代に求められるものです。

ICT化も進んでいるがスタッフのICTスキルは向上しているのか、ホームページは開設しているけど有効に活用されているのか、なども見直す必要があります。

私たちが相談に対応します!

のわ」事務局では、以下のメンバーが各々のスキルを活かした相談を承っております。初回相談は無料ですのでお気軽にお問い合わせください。

阿部 常充

保育士専門の転職サポート会社を立ち上げ3年目(このゆび保育)。既存の紹介会社とは逆のやり方(急かさない・園見学面接に同行・大手保育園は紹介しない)で”安心できる保育の紹介会社”を目指す。
自社で放課後等デイサービス・児童発達支援を設立し、”安心して働ける保育や福祉の職場づくり”にも挑戦中。プライベートでは1児の父。

【得意分野】

  • 園見学のときの職場の見極め方
  • いろいろな働き方をする保育士の事例
  • 退職届けや借上げ社宅トラブルへの対応方法

前嶋 修

チャイルドケアサポート代表。保育業界13年目。多くの保育園の立ち上げや採用支援などを経験。現在は自社でトータス保育園(2園)を運営しながら保育支援事業を展開(ほいくえのわもその一環)。保育の経営や就労問題を得意とする。プライベートでは1女1男の父。

【得意分野】

  • ホームページ活用等ICT全般
  • 採用手法の立案
  • 就労問題

鏡味 真矢

名古屋大学大学院生命農学研究科にて修士号(農学)を取得後、化学メーカーで研究職、人材広告会社で大学生に向けた就職支援やキャリア教育に従事。
育休中に保育士資格を取得したことをきっかけに保育業界に参入、チャイルドケアサポートへ入社。​プライベートでは3男児の母。

【得意分野】

  • 園内研修の企画支援
  • 保育士や保育学生向けの企画支援
  • 現場密着型のコンサル

土屋 みどり

名古屋及び東京の公立保育園にて保育士として10年程従事する。広い世界に目を向け、保育・幼児教育の多様性を探求したい想いでチャイルドケアサポートへ入社。​プライベートでは1女1男の母。

【得意分野】

  • 保育現場歴10年超
  • コーチング講師経験あり
  • 養成校講師経験あり

お問い合わせは下記フォームから